皆さん、三井住友カードエグゼクティブをご存知だろうか?
こちらのカード、旅行好きな方になかなか人気のようだ。
という事で、今回は三井住友カードエグゼクティブについて調べてみた。
興味のある方は、ご覧頂きたい。
目次
- 1 三井住友カードエグゼクティブとは?発行会社は?
- 1.1 三井住友カードエグゼクティブの入会費や年会費は?
- 1.2 三井住友カードエグゼクティブの締め日や引き落とし日は?
- 1.3 三井住友カードエグゼクティブの国際ブランドは?
- 1.4 三井住友カードエグゼクティブの券面デザインは?
- 1.5 三井住友カードエグゼクティブの審査は厳しいの?
- 1.6 三井住友カードエグゼクティブのポイント還元率は?
- 1.7 三井住友カードエグゼクティブに家族カードはある?
- 1.8 三井住友カードエグゼクティブにはETCカードも!
- 1.9 三井住友カードエグゼクティブは電子マネーiDも!
- 1.10 三井住友カードエグゼクティブのメリットは?
- 1.11 三井住友カードエグゼクティブを解約するには?
- 2 あとがき
三井住友カードエグゼクティブとは?発行会社は?
三井住友カードエグゼクティブとは、三井住友カード株式会社が発行するクレジットカードになる。
※エグゼクティブ(executive)とは、英語で「高級・贅沢」の意。
三井住友カードエグゼクティブの入会費や年会費は?
三井住友カードエグゼクティブの入会費や年会費は、以下のようになる。
入会費
無料
年会費
3300円(税込)
※インターネットからの申込みで初年度無料
三井住友カードエグゼクティブの締め日や引き落とし日は?
三井住友カードエグゼクティブの締め日や引き落とし日は、以下のようになる。
締め日
15日締め・月末締め どちらか選択
引き落とし日
・翌月10日払い(15日締めの場合)
・翌月26日払い(月末締めの場合)
三井住友カードエグゼクティブの国際ブランドは?
三井住友カードエグゼクティブの国際ブランドは、Mastercard・Visaになる。
三井住友カードエグゼクティブの券面デザインは?
三井住友カードエグゼクティブの券面デザインは、以下のようになる。
三井住友カードエグゼクティブ
※2020年3月3日からカードフェイスが変更されるとの事。
三井住友カードエグゼクティブの審査は厳しいの?
三井住友カードエグゼクティブの申込資格だが、「満20歳以上の安定した収入のある方」となっている。
審査期間は?どのくらいで届くの?
三井住友カードエグゼクティブの審査期間だが、早くて即日、長引くと3週間近くかかるようだ。
審査通過後は、4日~7日ほどでカードが手元に届くとの事。
三井住友カードエグゼクティブのポイント還元率は?
三井住友カードエグゼクティブを利用すると、Vポイントが貯まる。
200円(税込)につき1ポイントが付与されるので、ポイント還元率は0.5%になる。
Vポイントの価値は1ポイントあたり0.6円~1円なので、実質の還元率は0.4%あたりだろうか。
有効期限は、ポイント獲得月から2年間になる。
ポイントの使い道は?
貯まったポイントは、他社ポイントやギフトカードにも交換可能だ。
また、キャッシュバックにも対応している。
詳細は下記をご覧あれ。
交換できるポイント | 交換レート |
キャッシュバック | 1P→0.6円 |
nanacoポイント | 1P→0.8P |
楽天Edy | 1P→0.8円 |
楽天ポイント | 1P→1P |
Tポイント | 1P→0.8P |
ヨドバシゴールドポイント | 1P→1P |
auポイントプログラム | 1P→1P |
ベルメゾン・ポイント | 1P→1P |
dポイント | 1P→1P |
ジョーシンポイント | 1P→1P |
スターバックス カード | 1P→0.8円 |
タリーズカード | 1P→0.8円 |
カエトクカード | 1P→0.8円 |
ビックポイント | 1P→1P |
PiTaPaショップdeポイント | 1P→10P |
Pontaポイント | 1P→0.8P |
プレミアムバンダイ プレミアムポイント | 1P→0.8P |
カテエネポイント | 1P→1P |
PeXポイント | 1P→10P |
RealPay | 1P→10リアル |
Gポイント | 1P→1P |
Trip.com割引コード(ホテル) | 1P→1P |
Trip.com割引コード(航空券) | 1P→1P |
Suica移行(SMBC CARD Suica専用) | 1P→1P |
Suica移行(ANA VISA Suicaカード専用) | 1P→1P |
OZポイント | 1P→1P |
夢なびポイント | 1P→1.2P |
WAONポイント | 1P→0.8P |
WAONポイント(三井住友カードWAON) | 1P→1P |
JAF継続年会費 | 1P→1P |
JAF継続年会費(JAFカード専用) | 1P→1P |
ソニーポイント | 1P→1P |
Amazonギフト券 | 1P→1円 |
Google Play ギフトコード | 1P→1円 |
App Store & iTunes ギフトカード | 1P→1円 |
自治体ポイント | 1P→1円 |
Vポイントモールポイント | 1P→1P |
三井住友カードエグゼクティブに家族カードはある?
三井住友カードエグゼクティブの会員は、家族カードを付帯できる。
家族会員は、本カード会員とほぼ同等のサービスを受ける事ができる。
1枚目は初年度年会費無料、2枚目以降は年会費250円(税抜)が発生する。
翌年度以降は家族カードで前年に3回以上の利用があった場合、無料になる。
三井住友カードエグゼクティブにはETCカードも!
三井住友カードエグゼクティブの会員は、ETCカードも付帯させる事ができる。
年会費は550円(税込)だが、初年度は無料だ。
翌年度以降は、前年度に一度でもETC利用があれば年会費無料になる。
三井住友カードエグゼクティブは電子マネーiDも!
三井住友カードエグゼクティブを持っていると、電子マネーiDが使えるようになる。
一体型、携帯型、専用カードから選択可能だ。
端末にカードやスマホをかざすだけで支払いが完了し、クレジットカードのポイントも貯まる。
【よくわかる「iD」:コンビニ篇】三井住友カードiD【三井住友カード公式】
三井住友カードエグゼクティブのメリットは?
三井住友カードエグゼクティブのメリットをいくつかまとめたので、参考までにご覧頂きたい。
ココイコ!
三井住友カードエグゼクティブには、行きたいお店にエントリーしカードで支払う事により、ポイントやキャッシュバックの特典がもらえるサービス「ココイコ!」が付帯している。
【紹介動画】三井住友カード「ココイコ!」【三井住友カード公式】
原則、エントリー有効期間内であれば同じ店舗で何度使ってもサービスの対象となる。
↓パソコンだけでなくスマートフォンのVpassアプリからでもエントリー可能だ
↓特典内容やエントリー有効期間は店舗によって異なる
ビックカメラ、ソフマップ、洋服の青山、コナカ、はるやま、びっくりドンキー、魚民、かっぱ寿司、かに道楽、白木屋、笑笑、ジョーシン、ステーキ宮、世界の山ちゃん、やるき茶屋、タカシマヤ、近鉄百貨店、京王百貨店、東武百貨店、小田急百貨店、紀伊國屋書店、エネオス、スタジオアリス、中央コンタクト、リーガロイヤルホテル…etc
ポイントUPモール経由で最大9.5%還元!!
三井住友カードのショッピングサイト「ポイントUPモール」にてお買い物をすれば、通常ポイントに加え最大9.5%のポイントが付与される。
Amazon・楽天・Yahooショッピングなどもポイント還元の対象となるのが、うれしいところだ。
ポイントUPモール提携店(50音順)
ポイントUPモール提携店の一例を下記に表記しておくので、参考までにご覧あれ。
ポイントUPモール提携店 | 還元率 |
AOKI公式オンラインショップ | +6% |
アカチャンホンポWebshopping | +1% |
Apple公式サイト | +0.5% |
Amazon.co.jp | +0.5% |
イトーヨーカドーネット通販 | +2.5% |
イヴ・サンローラン公式オンラインブティック | +5% |
ESET セキュリティソフトのイーセット | +9.5% |
【海外・国内ホテル】旅行予約のエクスペディア | +4% |
カタログギフトのリンベル | +5% |
カタログ通販ベルーナ(Belluna) | +4% |
紀伊國屋書店ウェブストア | +1.5% |
キリン オンラインショップ DRINX | +7.5% |
キングソフトオンラインショップ | +9.5% |
成城石井.com | +2.5% |
セフィーヌ 公式オンラインショップ | +9.5% |
Dell | +3.5% |
電子書籍ストア BookLive! | +1.5% |
トレンドマイクロ・オンラインショップ | +9.5% |
ニッセンオンライン | +3% |
ノートンストア | +9.5% |
Perfect Suit FActory | +4.5% |
ひかりTVブック | +5% |
日比谷花壇 | +6% |
ファイテンオフィシャルストア | +5% |
BEAMS公式オンラインショップ | +3% |
ピザハットオンライン | +2.5% |
FUJIFILMネットプリントサービス | +2.5% |
ふるさと納税専門サイト「ふるなび」 | +0.5% |
ふるさと納税【楽天市場】 | +0.5% |
Booking.com | +3.5% |
ブックオフオンライン | +2.5% |
マウスコンピューター | +4% |
マカフィーストア | +9.5% |
Microsoft Store(マイクロソフトストア) | +1.5% |
マツモトキヨシ | +2% |
ミキハウスオフィシャルオンラインショップ | +5% |
ミズノショップ | +2.5% |
三越伊勢丹オンラインストア | +1% |
Yahoo!ショッピング |
+0.5% |
山田養蜂場オンラインショップ | +5.5% |
洋服の青山オンラインストア | +4% |
ライトオンオンラインショップ | +1.5% |
楽天市場 | +0.5% |
楽天GORA【楽天市場】 | +2.5% |
楽天トラベル【楽天市場】 | +0.5% |
ラサーナ公式通販サイト | +7.5% |
ロフトネットストア | +3% |
Visaタッチ決済
三井住友カードエグゼクティブには、Visaのタッチ決済機能が付帯している。
サインや暗証番号は不要で、レジにあるリーダーにタッチするだけで支払いを済ます事ができる。
タッチ決済が使える店舗はまだ少ないが、Visaは世界的なブランドなので、今後加盟店は拡大していくと思われる(iDやクイックペイは国内でしか使えない)
Visaのタッチ決済は、下記のマークがある店舗で利用可能だ。
表参道ヒルズ、クリスタ長堀、JTB提供のC→REX端末を設置する旅館・土産物店、JapanTaxi*決済機付きタブレット搭載車両、マクドナルド、TSUTAYA、Hotel Villa Fontaine、エブリイ、Airport Limousine、アズナス、メガネストアー、ぐるなびPay、ジェーソン、ローソン、KIX(関西国際空港)、Phiten、ハブ、文教堂
タッチ決済はセルフレジでも!!
タッチ決済は、セルフレジで利用可能な店舗もある。
イオンのセルフレジにて、タッチ決済の一部始終を撮影してきたので参考までにご覧あれ。
Visaのタッチ決済をイオンで使ってみた!!
コンビニとマックはポイント5倍!!
三井住友カードエグゼクティブを、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルド で利用すると、通常利用のポイントに加え250円につき1ポイントが付与される。
例えば1000円利用した場合、通常ポイント1ptにサービスポイント4ptが加算され、合計5ptが還元される事になる。
つまり通常の5倍のポイントが貰えるという事だ。
ワールドプレゼントは1ptあたり4円~5円分の価値があるので、実質の還元率でいうと2.0%~2.5%になる。
コンビニやマックは使う機会が多いので、個人的にはこの特典が一番の利点だと感じる。
選んだお店でポイント2倍!!
あなたがよく行くお店を登録し店頭で買い物をする事で、通常の2倍のポイントが付与される(3店舗まで登録可能)
対象となる店舗は、下記をご覧頂きたい。
デイリーヤマザキ、セイコーマート、アズナス、ポプラ、ライフ、西友、ヤオコー、アピタ、イズミヤ、平和堂、阪急オアシス、イズミ、コープこうべ、ピアゴ、オークワ、フレスコ、スーパーアークス、相鉄ローゼン、フジ、京急ストア、ワイズマート、マツモトキヨシ、ココカラファイン、クリエイト、クスリのアオキ、トモズ、ヤックスドラッグ、mac、大賀薬局、スターバックス カードオンラインチャージ、すき家、ドトールコーヒー・エクセルシオールカフェ、モスバーガー、プロント、ファーストキッチン、モリバコーヒー
Apple Pay(アップルペイ)に対応!!
三井住友カードエグゼクティブは、Apple Payに対応している。
Apple Payは、対象となるiPhoneやApple Watchにクレジットカードを登録し、専用の端末にかざす事で支払いが可能になるサービスだ。
【Apple Pay】設定方法(iPhone、Apple Watch)
ApplePayに登録されたクレジットカードは、「iD」もしくは「QUICPay」どちらかに割り振られる。
三井住友カードエグゼクティブの場合はiDに割り振られるので、全国のiD加盟店で支払いに使う事ができる。
会計の際は「iDで!」と店員さんに伝えよう。
ApplePayを利用すれば、クレジットカード支払い時と同様、Vポイントが付与される。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、イオン、マックスバリュ、ザ・ビック、牛角、はま寿司、ガスト、神戸屋レストラン、ジョナサン、デニーズ、バーミヤン、ケンタッキー(一部店舗利用不可)、すき家(一部店舗利用不可)、マクドナルド、モスバーガー(一部店舗利用不可)、吉野家(一部店舗利用不可)、ロッテリア(一部店舗利用不可)、ドトールコーヒー(一部店舗利用不可)、和民、魚民、笑笑、白木屋、ウエルシア薬局(一部店舗利用不可)、スギ薬局、ツルハドラッグ、マツモトキヨシ(一部店舗利用不可)、RIZAP(一部店舗利用不可)、ドン・キホーテ(一部店舗利用不可)、コジマ、ジョーシン、ソフマップ、ドコモショップ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、タワーレコード、TSUTAYA(一部店舗利用不可)、洋服の青山、富士急ハイランド、快活クラブ、シダックス、BIG ECHO、ルートイン、ムラサキスポーツ(一部店舗利用不可)
三井住友カードエグゼクティブをApple Payに認証するには?
三井住友カードエグゼクティブは、iPhone・AppleWatchの「Wallet」アプリよりApple Payに追加する事が可能だ。
詳細は、下記の動画を参考にしてほしい。
【Apple Pay】設定方法(iPhone)【三井住友カード公式】
【Apple Pay】設定方法(Apple Watch)【三井住友カード公式】
Google Pay(グーグルペイ)にも対応!!
三井住友カードエグゼクティブは、Google Payにも登録可能だ。
Google Payは、おサイフケータイアプリ(6.1.5以上)対応かつAndroid™5.0以上のデバイスに対応している。
登録すれば、Apple Payと同様にiD加盟店にて支払う事ができる。
Google Payは「GooglePlayアプリ」よりダウンロード可能だ。
最高4000万円の旅行保険
三井住友カードエグゼクティブには、旅行保険も付帯している。
本会員の家族も補償対象に含まれる事もメリットの一つだ。
補償内容については、下記を参照してほしい。
国内旅行保険
担保項目 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高3000万円(内、利用付帯が2500万円) |
海外旅行保険
担保項目 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高3000万円(内、利用付帯が2500万円) |
傷害治療費用 (1事故の限度額) |
100万円 |
疾病治療費用 (1疾病の限度額) |
100万円 |
賠償責任 (1事故の限度額) |
4000万円 |
携行品損害 (1旅行中かつ1年間の限度額) [自己負担:1事故3,000円] |
25万円 |
救援者費用 (1年間の限度額) |
150万円 |
ショッピング保険も付帯!
三井住友カードエグゼクティブには、お買物安心保険が付帯している。
カードで購入した商品が200日以内に、破損・盗難などの損害が生じた場合、自己負担額として3000円を支払う事で1事故につき年間100万円まで補償してくれる(国内・海外問わない)
3Dセキュア(本人認証サービス)に対応!!
三井住友カードエグゼクティブは、3Dセキュアに対応している。
3Dセキュアとは、オンラインでの支払いの際、専用パスワードを入力して本人確認を行う「本人認証サービス」の事を指す。
仮に3Dセキュアに対応していない場合、カードを落としてしまった際、カード番号やセキュリティコード(裏面に記載されている3桁の数字)などの情報が第三者に知られ悪用される危険性がある。
しかし3Dセキュアに対応しているカードであれば、決済の際、本人にしかわからないパスワードを入力する必要があるのでなりすましを防ぐ事が可能だ。
↓本人認証パスワード入力画面
三井住友カードエグゼクティブの場合、会員サイトの「Vpass」に登録すれば、3Dセキュアにも自動的に登録される。
本人認証のパスワードは、Vpassパスワードと同様のものになる。
三井住友カードエグゼクティブを解約するには?
三井住友カードエグゼクティブは、会員向けサービス「Vpass」より退会の手続きができる。
↓Vpassトップページ右下にある「各種変更・お手続き」を選択
Vpassで解約の手続きができるカードは以下の通りだ。
三井住友カードプラチナ、三井住友カードゴールド、三井住友カードプライムゴールド、三井住友カードエグゼクティブ、三井住友カードA、三井住友カード、三井住友カードアミティエ、三井住友カードデビュープラス
あとがき
いかがだっただろうか?
三井住友カードエグゼクティブについてまとめると・・・
三井住友カードエグゼクティブ | |
券面デザイン | ![]() |
申込み条件 | 満20歳以上の安定した収入のある方 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 3300円(税込) ※インターネットからの申込みで初年度無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.4% |
家族カード | 発行手数料:無料 年会費:275円(税込) ※1枚目は初年度年会費無料 |
ETCカード | 年会費550円(税込) ※初年度無料 ※年に一度でもETC利用があれば翌年度も無料 |
海外旅行保険 | 最高4000万円 |
国内旅行保険 | 最高3000万円 |
ショッピング保険 | 年間100万円まで補償(購入日から200日間) ※自己負担額3000円 ※国内海外は問わない |
Apple Pay | 登録可(電子マネーiD) |
Google Pay | 登録可(電子マネーiD) |
限度額(総利用枠) | 10万円~80万円 |
支払い方法 |
1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、リボ払い、分割払い |
備考 | ・Visaのタッチ決済搭載(Visaブランドのみ) ・電子マネーiD付帯(一体型、携帯型、専用カードから選択可) ・コンビニ、マクドナルドでの利用でポイント5倍 |
といった感じだ。
一般の三井住友カードと三井住友カードエグゼクティブの一番の違いは、旅行保険の補償内容だろう。
一般カードは、海外旅行保険が最高2000万円で国内旅行保険は付帯されていない。
それと比較すると、三井住友カードエグゼクティブの保険は国内・海外共に付帯されていて、補償金額最高4000万円と心強い。
また、本会員の家族も補償対象に含まれるので抜かりがない。
「旅行は好きだけど、高額な年会費は払いたくない・・・」
そういった方におすすめのカードであると思う。
↓Visaフレンドという形になりますが、下記リンクから申し込んで頂けるとものすごく嬉しく思いますm(_ _) m【当サイトから申し込んで頂けると、最大で12000円還元に加え2000円分のポイントがもらえます!!】
・三井住友カード入会サイト