皆さん、三井住友ビジネスクラシックカードをご存知だろうか?
こちらのカード、経営者からなかなか人気のようだ。
という事で、今回は三井住友ビジネスクラシックカードについて調べてみた。
興味のある方は、ご覧頂きたい。
目次
- 1 三井住友カードビジネスクラシック(一般)カードとは?
- 1.1 三井住友ビジネスクラシックカードの入会費や年会費は?
- 1.2 三井住友ビジネスクラシックカードの締め日や引き落とし日は?
- 1.3 三井住友ビジネスクラシックカードの国際ブランドは?
- 1.4 三井住友ビジネスクラシックカードの券面デザインは?
- 1.5 三井住友ビジネスクラシックカードの申込基準は?
- 1.6 三井住友ビジネスクラシックカードのポイント還元率は?
- 1.7 三井住友ビジネスクラシックカードにはETCカードも!
- 1.8 三井住友ビジネスクラシックカードのメリットは?
- 1.9 三井住友ビジネスクラシックカードを解約するには?
- 1.10 三井住友ビジネスゴールドカードやビジネスプラチナカードとの違いは?
- 2 あとがき
三井住友カードビジネスクラシック(一般)カードとは?
三井住友カード ビジネスクラシック(一般)カードとは、三井住友カード株式会社が発行するクレジットカードになる。
経理事務・経費を目的とした中小企業向けのビジネスカードだ。
【紹介動画】ビジネスカード【三井住友カード公式】
三井住友ビジネスクラシックカードの入会費や年会費は?
三井住友ビジネスクラシックカードの入会費や年会費は、以下のようになる。
入会費
無料
年会費
1375円(税込)
三井住友ビジネスクラシックカードの締め日や引き落とし日は?
三井住友ビジネスクラシックカードの締め日や引き落とし日は、以下のようになる。
締め日
15日締め・月末締め どちらか選択
引き落とし日
・翌月10日払い(15日締めの場合)
・翌月26日払い(月末締めの場合)
三井住友ビジネスクラシックカードの国際ブランドは?
三井住友ビジネスクラシックカードの国際ブランドは、MasterCard・Visaになる。
三井住友ビジネスクラシックカードの券面デザインは?
三井住友ビジネスクラシックカードの券面デザインは、以下のようになる。
↓三井住友カードビジネスクラシックカード
三井住友ビジネスクラシックカードの申込基準は?
三井住友ビジネスクラシックカードの申込対象だが、「法人のみ(カード使用者は20名以下が目安)」となっている。
申込みには、登記簿謄本のコピーと代表者の本人確認書類が必要となる。
学生は入会できないので注意してほしい。
三井住友ビジネスクラシックカードのポイント還元率は?
三井住友ビジネスクラシックカードを利用すると、税込1000円につき1ポイント貯まる。
貯まったワールドプレゼントポイントは、楽天ポイントやTポイント、nanacoポイントといった様々なポイントに交換可能だ。
移行先のポイントによりレートは変わるが、還元率は0.4%~0.5%といったところか。
ポイント有効期限は獲得月から2年になる。
↓ワールドプレゼントポイント交換レート
ワールドプレゼント | 交換できるポイント |
1ポイント | au WALLETポイント 5pt |
1ポイント | ヨドバシカメラゴールドポイント 5pt |
1ポイント | dポイント 5pt |
1ポイント | ベルメゾン・ポイント 5pt |
1ポイント | スターバックス カード 4円分 |
1ポイント | 楽天スーパーポイント 5pt |
1ポイント | WAONポイント 4~5円分 |
1ポイント | Tポイント 4pt |
1ポイント | Gポイント 5pt |
1ポイント | nanacoポイント 4pt |
1ポイント | Pexポイント 50pt |
1ポイント | 楽天Edy 4円 |
1ポイント | Pontaポイント 4pt |
1ポイント | ジョーシンポイント 5pt |
1ポイント | ショップdeポイント 50pt |
1ポイント | タリーズカード 4円分 |
1ポイント | カテエネポイント 5pt |
1ポイント | プレミアムポイント 4pt |
1ポイント | 自治体ポイント 5pt |
1ポイント | カエトクカード 4円分 |
1ポイント | RealPay 50リアル |
三井住友ビジネスクラシックカードにはETCカードも!
三井住友ビジネスクラシックカードの会員は、ETCカードも付帯させる事ができる。
年会費は550円(税込)だが、初年度は無料だ。
翌年度以降は、前年度に一度でもETC利用があれば年会費無料になる。
ETCカードは複数枚発行可能だ。
三井住友ビジネスクラシックカードのメリットは?
三井住友ビジネスクラシックカードのメリットをいくつかまとめたので、参考までにご覧頂きたい。
ビジネスサポートサービス
三井住友ビジネスクラシックカードの会員は、事務用品、宅配、レンタカーなど様々なサービスを優待で利用できる。
詳細は、下記をご覧あれ。
ビジネスサポートサービス加盟店 | サービス内容 |
アスクルサービス | オフィスの必需品をスピーディーにお届け |
日産レンタカー | お得な価格で営業車を提供 |
タイムズ カー レンタル | お得な価格で営業車を提供 |
アート引越センター | 転勤時の社員の引越しやオフィスの移転をバックアップ ※引越し基本料金(車両費+人件費)30%割引 ※国内引越しに限る ※3~4月の繁忙期には、一部対象とならない期間あり |
ゴルフ国内エントリーサービス
三井住友ビジネスクラシックカードの会員は、日本国内のゴルフ場(約700コース)の平日プレー予約を代行してくれる「ゴルフ国内エントリーサービス」を享受できる。
エントリー代行手数料は、1人あたり550円(税込)となる。
Visaのタッチ決済が搭載!!
三井住友ビジネスクラシックカードには、Visaのタッチ決済機能が付帯している。
サインや暗証番号は不要で、レジにあるリーダーにタッチするだけで支払いを済ます事ができる。
タッチ決済が使える店舗はまだ少ないが、Visaは世界的なブランドなので、今後加盟店は拡大していくと思われる(iDやクイックペイは国内でしか使えない)
Visaのタッチ決済は、下記のマークがある店舗で利用可能だ。
表参道ヒルズ、クリスタ長堀、JTB提供のC→REX端末を設置する旅館・土産物店、JapanTaxi*決済機付きタブレット搭載車両、マクドナルド、TSUTAYA、Hotel Villa Fontaine、エブリイ、Airport Limousine、アズナス、メガネストアー、ぐるなびPay、ジェーソン、ローソン、セブンイレブン、KIX(関西国際空港)、Phiten、ハブ、文教堂
タッチ決済はセルフレジでも!!
タッチ決済は、セルフレジで利用可能な店舗もある。
イオンのセルフレジにて、タッチ決済の一部始終を撮影してきたので参考までにご覧あれ。
Visaのタッチ決済をイオンで使ってみた!!
最高2000万円の旅行保険
三井住友ビジネスクラシックカードには、旅行保険も付帯している。
補償内容については、下記を参照してほしい。
海外旅行保険(利用付帯)
担保項目 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高2000万円 |
傷害治療費用 (1事故の限度額) |
50万円 |
疾病治療費用 (1疾病の限度額) |
50万円 |
賠償責任 (1事故の限度額) |
2000万円 |
携行品損害 (1旅行中かつ1年間の限度額) [自己負担:1事故3,000円] |
15万円 |
救援者費用 (1年間の限度額) |
100万円 |
ショッピング保険
三井住友ビジネスクラシックカードには、お買物安心保険(動産総合保険)が付帯している。
カードで購入した商品が200日以内に、破損・盗難などの損害が生じた場合、1事故につき年間100万円まで補償してくれる(海外利用分のみ)
ただし、自己負担額として3000円を支払う必要がある。
紛失・盗難補償が付帯!!
カードを紛失したり盗難にあった場合、紛失・盗難受付デスクに連絡し警察署に届け出る事により、届け日より60日前までさかのぼり、不正に利用された損害額が補てんされる。
国内での紛失・盗難
国内で紛失・盗難にあった場合の連絡先は、以下のようになる。
0120-919-456
(フリーダイヤルがつながらない場合:06-6445-3530)
受付時間︰ 24時間・年中無休
海外での紛失・盗難
海外で紛失・盗難にあった場合の連絡先は、下記リンクを参照してほしい。
オンラインでも手続きは可能!!
カードの停止や再発行は、オンラインからでも手続き可能だ。
詳細は、下記のリンクをご覧頂きたい。
3Dセキュア(本人認証サービス)に対応!!
三井住友ビジネスカードは、3Dセキュアに対応している。
3Dセキュアとは、オンラインでの支払いの際、専用パスワードを入力して本人確認を行う「本人認証サービス」の事を指す。
仮に3Dセキュアに対応していない場合、カードを落としてしまった際、カード番号やセキュリティコード(裏面に記載されている3桁の数字)などの情報が第三者に知られ悪用される危険性がある。
しかし3Dセキュアに対応しているカードであれば、決済の際、本人にしかわからないパスワードを入力する必要があるのでなりすましを防ぐ事が可能だ。
↓本人認証パスワード入力画面
三井住友ビジネスカードの場合、会員サイトの「Vpass」に登録すれば、3Dセキュアにも自動的に登録される。
本人認証のパスワードは、Vpassパスワードと同様のものになる。
三井住友ビジネスクラシックカードを解約するには?
三井住友ビジネスクラシックカードを解約したい場合は、カード裏面に記載されている電話番号まで問い合わせて頂きたい。
Vpassでの退会受付は行っていないとの事。
本カード解約とともにそれに付帯する追加カードやETCカードも解約となるので注意してほしい。
追加カードのみ・ETCカードのみ解約する場合は?
追加カードのみ・ETCカードのみ解約したい場合も、本カード解約時と同様の連絡先となる。
三井住友ビジネスゴールドカードやビジネスプラチナカードとの違いは?
三井住友ビジネスゴールドカードやビジネスプラチナカードとの違いを下記にまとめたので、参考までにご覧いただきたい。
ビジネスクラシックカード | ビジネスゴールドカード | ビジネスプラチナカード | |
カードフェイス | ![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 1375円(税込) | 11000円(税込) | 55000円(税込) |
申込み条件 |
法人のみ(カード使用者は20名以下が目安) | 法人のみ(カード使用者は20名以下が目安) | ・法人のみ(カード使用者は20名以下が目安) ・会社設立後3年以上経過している方 ・直近2期分の決算書が必要 |
追加カード | 年会費:1名につき440円(税込) | 年会費:1名につき2200円(税込) | 年会費:1名につき5500円(税込) |
ETCカード | 年会費:550円(税込) ※初年度無料 ※年に一度でもETC利用があれば翌年度も無料 |
年会費:550円(税込) ※初年度無料 ※年に一度でもETC利用があれば翌年度も無料 |
年会費:無料 |
国内空港ラウンジサービス | なし | 国内主要空港ラウンジ利用可 | 国内主要空港ラウンジ利用可(同伴者1名無料) |
海外空港ラウンジサービス | なし | ダニエル・K・イノウエ国際空港ラウンジ利用可 | プライオリティ・パス付帯 |
海外旅行保険 | 最高2000万円 | 最高5000万円 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | なし | 最高5000万円 | 最高1億円 |
国内・海外航空便遅延保険 |
なし | なし | あり |
ショッピング保険 | 年間100万円まで補償(海外利用分のみ) | 年間300万円まで補償(国内・海外問わない) | 年間500万円まで補償(国内・海外問わない) |
コンシェルジュサービス | なし | なし | あり |
カード利用枠(カードショッピング) | 原則20~150万円 | 原則200~300万円 | 最高500万円 |
あとがき
いかがだっただろうか?
三井住友ビジネスクラシックカードについてまとめると・・・
三井住友カード ビジネスクラシック(一般)カード | |
券面デザイン | ![]() |
申込み条件 | 法人のみ(カード使用者は20名以下が目安) |
入会金 | 無料 |
年会費 | 1375円(税込) |
国際ブランド | Visa・MasterCard |
ポイント還元率 | ワールドプレゼント0.5% ※税込1000円の利用につき1ポイント |
追加カード | 年会費:1名につき440円(税込) |
ETCカード | 年会費:550円(税込) ※初年度無料 ※年に一度でもETC利用があれば翌年度も無料 |
海外旅行保険 | 最高2000万円(利用付帯) |
国内旅行保険 | なし |
ショッピング保険 | 年間100万円まで補償(海外利用分のみ) |
備考 | ・カード利用枠 原則20~150万円(1回払いのみ) ・キャッシング利用枠 0~30万円(海外キャッシュサービスのみ) ・決済口座は法人名義口座のみ ・ETCカード複数枚発行可 ・Visaのタッチ決済搭載 |
といった感じだ。
三井住友ビジネスクラシックカード、興味のある方は利用してみてはいかがだろうか?
↓こちらの記事もおすすめ!!
・セゾンコバルトビジネスアメックスの実力とは!? 経営者必見!!
・楽天ビジネスカードの魅力とは? 経営者・個人事業主必読のクレカ!