皆さん、リクルートカードはご存知だろうか?
こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。
というわけで、リクルートカードについてちょっと調べてみた。
興味のある方は、ご覧頂きたい。
目次
リクルートカードとは?発行会社は?
リクルートカードとは、リクルート社が発行する年会費無料のクレジットカードになる。
リクルートカードの入会費や年会費は?
リクルートカードの入会費や年会費は、以下のようになる。
入会費
無料
年会費
永年無料
リクルートカードの締め日や引き落とし日は?
リクルートカードの締め日や引き落とし日は、以下のようになる。
締め日
毎月15日
引き落とし日
翌月10日
リクルートカードの国際ブランドは?
リクルートカードの国際ブランドは、VISA・JCB・MasterCardになる。
リクルートカードの券面デザインは?
リクルートカードの券面デザインは、以下のようになる。
↓リクルートカード
リクルートカードの申込み基準は?
リクルートカードの申し込み基準だが、公式サイトでは公開されていない。
ただ、高校生を除く18歳以上の方であればおそらく申し込み可能です。
審査期間は?どのくらいで届くの?
リクルートカードの審査期間ですが、早いと即日、長引いても4日かからないようだ。
審査通過後は、1週間後あたりでカードが手元に届くとの事。
リクルートカードのポイント還元率は?
リクルートカードのポイント還元率は、基本1.2%になる。
リクルートポイントは月の利用金額より付与される(月10万円使った場合、1200ポイント還元)
また、ポンパレモールでお買い物すると4.2%、じゃらんで宿泊予約すると3.2%のポイントが付与される。
リクルートポイントはPontaポイントに交換できる!
リクルートポイントは、Pontaポイントにも交換可能だ(1リクルートポイントにつき1Pontaポイント)
Pontaポイントは、ローソン、すき家、GEO、ケンタッキー、昭和シェル、はま寿司、BigBoy などで支払いに使う事ができる。
また、Pontaポイントは、JALのマイル、LINEポイント、dポイント、中部電力のカテエネポイントなどにも交換できる。
Pontaポイントは、わりと普及されているのだが、楽天ポイントやTポイントと比べると使える店が少ない印象はある。
リクルートカードは電子マネーにチャージできる!
リクルートカードは、nanacoや楽天edyなどの電子マネーにチャージする事ができる。
チャージする事で1.2%のポイントが貯まる(ポイントが貯まるのは月間3万円分のチャージまで)
チャージできる電子マネーは?
チャージできる電子マネーは、国際ブランドにより異なる。
詳細は、下記をご覧頂きたい。
【JCB】
nanaco(ナナコ)、モバイルSuica
【Mastercard・Visa】
nanaco(ナナコ)、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
Apple Pay(アップルペイ)に対応!!
リクルートカードは、Apple Payにも対応している(Google Payには非対応)
Apple Payは、対象となるiPhoneやApple Watchにクレジットカードを登録し、専用の端末にかざす事で支払いが可能になるサービスだ。
Apple Pay — クレジットカードやプリペイドカードを使いお店で支払う方法 — Apple
ApplePayに登録されたクレジットカードは、「iD」もしくは「QUICPay」どちらかに割り振られる。
リクルートカードの場合はQUICPayに割り振られるので、全国のQUICPay加盟店で支払いに使う事ができる。
会計の際は「クイックペイで!」と店員さんに伝えよう。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、イオン、マックスバリュ、ダイエー、THE BIG、まいばすけっと、ウエルシア薬局、サンドラッグ、スギ薬局、ツルハドラッグ、マツモトキヨシ、エクセルシオールカフェ、珈琲所コメダ珈琲店、ドトールコーヒーショップ、やるき茶屋、CoCo壱番屋、ケンタッキー(一部店舗では利用不可)、すき家、マクドナルド、モスバーガー、リンガーハット、ロッテリア(一部店舗では利用不可)、いきなり!ステーキ、温野菜、ガスト、かっぱ寿司、牛角、サガミ、ジョナサン、ステーキガスト、デニーズ(一部店舗では利用不可)、バーミヤン、はま寿司、ロイヤルホスト、和食さと、和民、エディオン、ケーズデンキ、コジマ、ジョーシン、ソフマップ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、アップルストア、auショップ、TSUTAYA、ファッションセンターしまむら、Right-on(一部店舗では利用不可)、六本木ヒルズ、快活CLUB、ジャンカラ、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、富士急ハイランド、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、イエローハット、ディズニーストア、メガネスーパー(一部店舗では利用不可)
リクルートカードをApple Payに認証するには?
リクルートカードは、iPhoneの「Wallet」アプリよりApple Payに追加する事が可能だ。
詳細は、下記の動画を参考にしてほしい。
Apple Pay — クレジットカードやプリペイドカードを追加する方法— Apple
リクルートカードに旅行保険はあるの?
リクルートカードには、最高2000万円の旅行保険が付帯している。
補償内容については、下記をご覧あれ。
国内旅行保険
保険金の種類 | 保険金額 |
死亡・後遺障害 | 最高1000万円 |
海外旅行保険
担保項目 | 保険金額 |
傷害による死亡・後遺障害 | 最高2000万円 |
傷害による治療費用 | 100万円限度 |
疾病による治療費用 | 100万円限度 |
賠償責任 |
2000万円限度 |
携行品の損害 (自己負担額1事故3000円) |
20万円限度 |
救援者費用等 | 100万円限度 |
リクルートカードにはショッピング保険も!
リクルートカードには、ショッピング保険が付帯している。
カードで購入した商品が、90日以内に破損・盗難などの損害が生じた場合、年間200万円まで補償される。
リクルートカードの評判・口コミは?
価格.comにリクルートカードを使った人の感想があったので、参考にしてほしい。
口座変更が資料請求してからでないと変更出来ないので面倒。Web上で出来るように何とかしてほしい。
それ以外は満足。
税金の支払いに使えるnanacoのチャージに大変重宝しています。
またJCBブランドですとETCカードも無料で発行でき(VISA・Masterブランドは発行に1000円必要)、
ETCカードの利用でもポイントが付くので本当に素晴らしい。
加えてリクルート(Ponta)ポイントは導入している実店舗が意外と多く大変使い勝手が良いです。
しかも1ポイントから使えるので無駄がありません。
入会ボーナスポイントが
期間限定な上にじゃらんとかでしか使えないポイントでした。@@@貰えるポイントが
【リクルート期間限定ポイント】@@@これに本当に騙されてはいけません!
割高なポンパレモールですら使えません。
ナナコチャージで1.2%は大きいです。公共料金支払いでポイントバックがある数少ないカードの1つですが、中でも還元率は最高なのではないでしょうか。
たいした金額を払っている訳ではないですが、得してる感はかなり感じます。
1会計100円につきポイント付与(楽天、ヤフー、dカードなど)が多い中、月の合計に1.2%付与なので
無駄になるのは月に最大でも数十円です。さらにポンタには1ポイント単位即時交換可能で、ポンタ経由でdポイントに100ポイント単位での移行可能なので
docomoの私は通話料として使っています
年間100万程度の利用あるが、単純計算で1%のカードと比して2000円の差しかない。また、ポンパレモール等を経由するとポイントが10倍とか、期間限定ポイント利用可とかあるが、実際の使用可能対象が、非常に限られた店舗の、限られた商品にのみであり、まず購入意欲の沸かないものばかり。
一時的に貰えるポイントが多いよりも(キャンペーンなど)
恒常的にどこで使っても1.2%とゆう方が長い目で見ればどちらがお得なのかは一目瞭然です
現在ネット以外の買い物で1%を上回るリボ以外のクレジットカードはこのカードと、REXカードくらいです
あとがき
いかがでしたでしょうか?
リクルートカードについてまとめると・・・
リクルートカード | |
券面デザイン | ![]() |
申込み条件 | 非公開 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
ポイント還元率 | リクルートポイント1.2% |
家族カード | 年会費無料 |
ETCカード | 年会費(VISA・MasterCard:無料 JCB:無料) 発行手数料(VISA・MasterCard:税別1000円 JCB:無料) |
海外旅行保険 | 最高2000万円(利用付帯) |
国内旅行保険 | 最高1000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 |
年間200万円まで補償 |
といった感じだ。
リクルートカード、興味のある方は利用してみてはいかがだろうか?
↓こちらの記事もおすすめです!!
・ポンタポイントの使用方法は?どこで使える?税金は払えるの?
・楽天カードのメリットやポイント還元率は?日本一のクレカ!