皆さん、三井住友VISAプラチナカードはご存知だろうか?
こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。
という事で、三井住友VISAプラチナカードについてちょっと調べてみた。
興味のある方は、ご覧頂きたい。
目次
- 1 三井住友VISAプラチナカードとは?
- 1.1 三井住友VISAプラチナカードの入会費や年会費は?
- 1.2 三井住友VISAプラチナカードの締め日や引き落とし日は?
- 1.3 三井住友VISAプラチナカードの国際ブランドは?
- 1.4 三井住友VISAプラチナカードの券面デザインは?
- 1.5 三井住友VISAプラチナカードの申込み基準は?
- 1.6 三井住友VISAプラチナカードのポイント還元率は?
- 1.7 ワールドプレゼントポイントが交換できるポイントは?
- 1.8 三井住友VISAプラチナカードにはETCカードも!
- 1.9 三井住友VISAプラチナカードは電子マネーiDも!
- 1.10 三井住友VISAプラチナカードは2枚持ち可能!
- 1.11 三井住友VISAプラチナカードには空港ラウンジサービスも!
- 1.12 三井住友VISAプラチナカードにはコンシェルジュが!
- 2 あとがき
三井住友VISAプラチナカードとは?
三井住友VISAプラチナカードとは、コンシェルジュや空港ラウンジサービスなどが受けれる最高峰ステータスを備えたクレジットカードになる。
三井住友VISAプラチナカードの入会費や年会費は?
三井住友VISAプラチナカードの入会費や年会費は、以下のようになる。
入会費
無料
年会費
50000円(税抜)
三井住友VISAプラチナカードの締め日や引き落とし日は?
三井住友VISAプラチナカードの締め日や引き落とし日は、以下のようになる。
締め日
15日締め・月末締め どちらか選択
引き落とし日
・翌月10日払い(15日締めの場合)
・翌月26日払い(月末締めの場合)
三井住友VISAプラチナカードの国際ブランドは?
三井住友VISAプラチナカードの国際ブランドは、Mastercard・Visaになる。
三井住友VISAプラチナカードの券面デザインは?
三井住友VISAプラチナカードの券面デザインは、以下のようになる(シルバーとゴールドの2種類から選択可)
三井住友VISAプラチナカード
三井住友VISAプラチナカードの申込み基準は?
三井住友VISAプラチナカードの申込資格だが、「満30歳以上でご本人に安定した継続収入がある方」となっている。
インビテーションを貰うには?
三井住友VISAゴールドカードでの利用実績があると、インビテーションが届く事もあるようだ。
年間150万以上を2年間利用すると、高い確率で招待が来るとの事。
インビテーションで発行した場合、初年度の年会費が優遇されるようだ。
審査期間は?どのくらいで届くの?
三井住友VISAプラチナカードの審査期間だが、早くて2日、長引くと1ヶ月近くかかるようだ。
審査通過後は、4日ほどでカードが手元に届くとの事。
三井住友VISAプラチナカードのポイント還元率は?
三井住友VISAプラチナカードを利用すると、ワールドプレゼントポイントが貯まる。
ポイント還元率は通常0.1%(1000円につき1ポイント)になる。
ワールドプレゼントポイントは、マイルや他社のポイントに交換できる。
移行先のポイントにより交換レートは異なるのだが、おおよそ1ポイントあたり4円換算といったところか。
となると、実質のポイント還元率は0.4%近辺だろう。
ワールドプレゼントポイントが交換できるポイントは?
ワールドプレゼントポイントは、マイルや楽天ポイント、nanacoポイントなどに交換できる。
交換できるポイント一覧は、下記をご覧あれ。
三井住友VISAプラチナカードにはETCカードも!
三井住友VISAプラチナカードを持っていると、三井住友ETCカードを発行する事ができる。
年会費は通常500円だが、三井住友VISAプラチナカードの場合は無料になる。
↓三井住友ETCカード
三井住友VISAプラチナカードは電子マネーiDも!
三井住友VISAプラチナカードを持っていると、電子マネーiDを発行してもらえる。
端末にカードやスマホをかざすだけで支払いが完了し、クレジットカードのポイントも貯まる。
【よくわかる「iD」:コンビニ篇】三井住友カードiD【三井住友カード公式】
三井住友VISAプラチナカードは2枚持ち可能!
三井住友VISAプラチナカードは、異なった国際ブランドに限りデュアル発行が可能だ。
つまり、VISAブランドとMaseterCardブランドであれば2枚持ちができるという事。
デュアル発行した場合、2枚目のカードの年会費は税抜5000円になる。
三井住友VISAプラチナカードには空港ラウンジサービスも!
三井住友VISAプラチナカードには、空港ラウンジサービスが付帯している。
下記の空港ラウンジであれば、無料で利用する事ができる(同伴者も1名無料で利用可)
・新千歳空港 スーパーラウンジ/ロイヤルラウンジ
・函館空港 ビジネスラウンジ A Spring
・青森空港 エアポートラウンジ
・秋田空港 ロイヤルスカイ
・仙台国際空港 ビジネスラウンジEAST SIDE
・新潟空港 エアリウムラウンジ
・富山空港 ラウンジ らいちょう
・成田国際空港 ビジネス&トラベルサポートセンター内ラウンジ/T.E.Iラウンジ
・羽田空港 エアポートラウンジ/POWER LOUNGE/SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX
・中部国際空港 プレミアムラウンジセントレア
・小松空港 スカイラウンジ白山
・伊丹空港 ラウンジオーサカ
・関西国際空港 カードメンバーズラウンジ 六甲・金剛・比叡/アネックス六甲
・神戸空港 ラウンジ神戸
・岡山空港 ラウンジ マスカット
・広島空港 ビジネスラウンジ もみじ
・米子空港 ラウンジ DAISEN
・山口宇部空港 ラウンジきらら
・徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス
・高松空港 ラウンジ讃岐
・松山空港 ビジネスラウンジ/スカイラウンジ
・福岡空港 くつろぎのラウンジTIME/ラウンジTIME インターナショナル
・北九州空港 ラウンジひまわり
・長崎空港 ビジネスラウンジ アザレア
・大分空港 ラウンジ くにさき
・熊本空港 ラウンジ「ASO」
・鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花
・那覇空港 ラウンジ 華 ~hana~
三井住友VISAプラチナカードにはコンシェルジュが!
三井住友VISAプラチナカードを持っていると、コンシェルジュサービスが利用できる。
※コンシェルジュ(concierge)とは、「案内人・世話係」の意。
コンシェルジュは、宿泊予約・旅券の手配などの予約代行サービスや、旅行でのトラブル時のサポートなど承ってくれる。
コンシェルジュサービスの代金は年会費に含まれているので、基本的には無料で使う事ができる。
年会費の元をとるには、こちらのコンシェルジュサービスをいかにうまく使えるかが鍵かと思う。
あとがき
いかがでしたでしょうか?
三井住友VISAプラチナカードについてまとめると・・・
三井住友VISAプラチナカード | |
券面デザイン | ![]() |
申込み条件 | 満30歳以上で本人に安定した継続収入がある方 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 50000円(税抜) |
国際ブランド | Visa・MasterCard |
ポイント還元率 | 0.4% |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
海外旅行保険 | 最高1億円(自動付帯) |
国内旅行保険 | 最高1億円(自動付帯) |
といった感じだ。
三井住友VISAプラチナカード、興味のある方は利用してみてはいかがだろうか?