皆さん、エポスプラチナはご存知だろうか?
こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。
というわけで、エポスプラチナについてちょっと調べてみた。
興味のある方は、ご覧頂きたい。
目次
エポスプラチナカードとは?
エポスプラチナカードとは、プライオリティパスや最高1億円もの旅行保険などの充実したサービスが付帯したクレジットカードになる。
エポスプラチナの入会費や年会費は?
エポスプラチナの入会費や年会費は、以下のようになる。
入会費
無料
年会費
30000円(税込)
※インビテーションで入会した場合、年会費20000円
※年間100万円以上利用した場合、翌年度の年会費20000円
エポスカードの締め日や引き落とし日は?
エポスカードの締め日や引き落とし日は、以下のようになる。
(エポスカードは、引き落とし日を4日と27日から選択可)
・毎月27日支払いにした場合、前月の27日が締め日
エポスプラチナの国際ブランドは?
エポスプラチナの国際ブランドは、VISAのみになる。
エポスプラチナの券面デザインは?
エポスプラチナの券面デザインは、以下のようになる。
↓エポスプラチナカード
エポスプラチナの申込み基準は?
エポスプラチナの申込資格だが、「学生を除いた20歳以上の方」となっている。
審査期間はどのくらい?
エポスプラチナの審査期間だが、早くて即日、長引いても5日かからないだろう。
審査通過後は、3日あたりでカードが手元に届くとの事。
エポスカードセンターでの店頭受取もできるので、早ければ申し込み日の受取も可能だ。
エポスプラチナのポイント還元率は?
エポスプラチナカードを利用すると、エポスポイントが貯まる。
通常、200円の利用につき1ポイント付与されるので、ポイント還元率は0.5%になる。
マルイで利用した時は、還元率1.0%にUPする。
また、エポスプラチナカードを誕生月で使った場合は、ポイントが2倍になる。
エポスポイントの使い道は?
エポスポイントの使い道は、下記を参照してほしい。
マルイでの支払いに使う
エポスポイントは、マルイの店舗やショッピングサイト「マルイウェブチャネル」で、1ポイント1円分として支払いに使える。
プリペイドカードにチャージする
エポスポイントは、エポスVISAプリペイドカードにチャージする事もできる。
VISAプリペイドカードは、VISA加盟店で支払いに使えます。
プリペイドカード200円の利用ごとに1円がキャッシュバックされる。
↓エポスVISAプリペイドカード
商品券に交換する
エポスポイントは、Amaoznギフト券やクオ・カードなどにも交換できる。
交換できる商品券は、下記をご覧あれ。
・マルイの商品券
・VJAギフトカード(全国共通商品券)
・クオ・カード
・Amazonギフト券
・App Store & iTunes コード
・スターバックス カード
・アパホテルクーポン券
・KEYUCA(ケユカ)お買物券
・(株)モンテローザお食事券
・IDC OTSUKA エポスクーポン券
他のポイントに交換する
エポスポイントは、マイルやdポイントなどにも交換できる。
交換できるポイントは、下記を参照してほしい。
・ANAマイル
・ANA SKYコイン
・JALマイル
・スターバックスカードにチャージ
・ノジマスーパーポイント
・dポイント
・au WALLET ポイント
エポスプラチナカードのメリットは?
エポスプラチナカードのメリットを下記にまとめたので、参考までにご覧頂きたい。
空港ラウンジサービス
エポスプラチナカードは、国内主要空港ラウンジに加え、韓国・仁川国際空港出発ロビーラウンジ、ホノルルラウンジ、ハワイ・ホノルル国際空港出発ロビーラウンジを無料で利用できる。
利用できる国内空港ラウンジは、下記をご覧あれ。
羽田空港、成田国際空港、新千歳空港、函館空港、仙台国際空港、小松空港、中部国際空港、大阪国際(伊丹)空港、関西国際空港、神戸空港、広島空港、松山空港、福岡空港、北九州空港、長崎空港、阿蘇くまもと空港、大分空港、鹿児島空港、那覇空港
プライオリティ・パスに無料で申し込める!!
エポスプラチナカードの会員は、世界143カ国500以上の都市や地域で、1200カ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス会員に無料で申し込める。
↓プライオリティ・パス会員カード
ボーナスポイントが貰える!
エポスプラチナカードは、年間で一定額以上利用するとボーナスポイントが貰える。
詳細は、下記の表をご覧頂きたい。
年間利用金額 | ボーナスポイント |
100万円以上 | 20000ポイント |
200万円以上 | 30000ポイント |
300万円以上 | 40000ポイント |
500万円以上 | 50000ポイント |
700万円以上 | 60000ポイント |
900万円以上 | 70000ポイント |
1100万円以上 | 80000ポイント |
1300万円以上 | 90000ポイント |
1500万円以上 | 100000ポイント |
ポイント有効期限が無期限!
通常、エポスポイントの有効期限は加算日から2年間だ。
しかし、エポスプラチナカードの場合、ポイント有効期限は無期限になる。
エポスプラチナカードにはコンシェルジュが!
エポスプラチナカードを持っていると、コンシェルジュサービスが利用できる。
※コンシェルジュ(concierge)とは、「案内人・世話係」の意。
コンシェルジュは、宿泊予約・旅券の手配などの予約代行サービスや、旅行でのトラブル時のサポートなど承ってくれる。
コンシェルジュサービスの代金は年会費に含まれているので、基本的には無料で使う事ができる。
電話だけでなく、オンラインでの文章でのやり取りも可能だ。
Apple Pay(アップルペイ)に対応!!
エポスプラチナカードは、Apple Payにも対応している(Google Payには非対応)
Apple Payは、対象となるiPhoneやApple Watchにクレジットカードを登録し、専用の端末にかざす事で支払いが可能になるサービスだ。
Apple Pay — クレジットカードやプリペイドカードを使いお店で支払う方法 — Apple
ApplePayに登録されたクレジットカードは、「iD」もしくは「QUICPay」どちらかに割り振られる。
エポスプラチナカードの場合はQUICPayに割り振られるので、全国のQUICPay加盟店で支払いに使う事ができる。
会計の際は「クイックペイで!」と店員さんに伝えよう。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、イオン、マックスバリュ、ダイエー、THE BIG、まいばすけっと、ウエルシア薬局、サンドラッグ、スギ薬局、ツルハドラッグ、マツモトキヨシ、エクセルシオールカフェ、珈琲所コメダ珈琲店、ドトールコーヒーショップ、やるき茶屋、CoCo壱番屋、すき家、マクドナルド、モスバーガー、リンガーハット、いきなりステーキ、温野菜、ガスト、かっぱ寿司、牛角、サガミ、ジョナサン、ステーキガスト、バーミヤン、はま寿司、ロイヤルホスト、和食さと、和民、エディオン、ケーズデンキ、コジマ、ジョーシン、ソフマップ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、アップルストア、auショップ、TSUTAYA、ファッションセンターしまむら、六本木ヒルズ、快活CLUB、ジャンカラ、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、富士急ハイランド、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、イエローハット、ディズニーストア…etc
エポスプラチナカードをApple Payに認証するには?
エポスプラチナカードは、iPhoneの「Wallet」アプリよりApple Payに追加する事が可能だ。
詳細は、下記の動画を参考にしてほしい。
Apple Pay — クレジットカードやプリペイドカードを追加する方法— Apple
最高1億円の旅行保険
エポスプラチナには、最高1億円の旅行保険が付帯している。
補償内容については、下記をご覧頂きたい。
国内旅行傷害保険支払限度額
保険金の種類 | 本会員 | 家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 | 2000万円 |
入院日額(フランチャイズ7日) |
5000円
|
5000円
|
手術保険金(フランチャイズ7日) |
手術の種類に応じて入院日額の10、20、40倍
|
手術の種類に応じて入院日額の10、20、40倍
|
通院日額(フランチャイズ7日) |
3000円
|
3000円
|
乗継遅延費用 1回の遅延の限度額 |
2万円
|
2万円
|
出航遅延費用等 1回の遅延の限度額 |
2万円
|
2万円
|
寄託手荷物遅延費用 1回の遅延の限度額 |
10万円
|
10万円
|
寄託手荷物紛失費用(補償) 1回の紛失の限度額 |
10万円
|
10万円
|
海外旅行傷害保険支払限度額
保険金の種類 | 本会員 | 家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 | 2000万円 |
傷害治療費用 1事故の限度額 |
300万円 | 200万円 |
疾病治療費用 1事故の限度額 |
300万円 | 200万円 |
賠償責任(免責なし) 1事故の限度額 |
1億円 | 1億円 |
携行品損害 (免責3000円) |
100万円 | 100万円 |
救援者費用 1旅行・保険期間中の限度額 |
200万円 | 200万円 |
航空機遅延費用等 1回の遅延の限度額 |
2万円 | 2万円 |
航空機寄託手荷物遅延等費用 1回の遅延の限度額 |
10万円 | 10万円 |
3Dセキュア(本人認証サービス)に対応!!
エポスプラチナカードは、3Dセキュアに対応している。
3Dセキュアとは、オンラインでの支払いの際、専用パスワードを入力して本人確認を行う「本人認証サービス」の事を指す。
仮に3Dセキュアに対応していない場合、カードを落としてしまった際、カード番号やセキュリティコード(裏面に記載されている3桁の数字)などの情報が第三者に知られ悪用される危険性がある。
しかし3Dセキュアに対応しているカードであれば、決済の際、本人にしかわからないパスワードを入力する必要があるのでなりすましを防ぐ事が可能だ。
↓本人認証パスワード入力画面
引用:eposcard.co.jp
エポスプラチナカードを3Dセキュアに対応させるには?
エポスプラチナカードを3Dセキュアに対応させるには、エポスカード会員サイト「エポスNet」より登録手続きが必要となる。
本人認証サービスのパスワードはエポスNetパスワードと同様となる。
エポスプラチナカードを解約するには?
エポスプラチナカードを退会したい場合は、手持ちのカードを用意のうえ、エポスカスタマーセンターに問い合わせてほしい。
ETCカードや家族カードも同時解約となり、残っているエポスポイントも失効となる。
退会手続きは、全国に所在するエポスカードセンターでも可能だ。
メールやインターネットでの解約は行っていないとの事。
東京 03-3383-0101
大阪 06-6630-0101
※1月1日は休業
あとがき
いかがだっただろうか?
エポスプラチナについてまとめると・・・
エポスプラチナカード | |
券面デザイン | ![]() |
申込み条件 | 学生を除いた20歳以上の方 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 30000円(税込) |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% |
家族カード | なし |
ETCカード | 無料 |
海外旅行保険 | 最高1億円(自動付帯) |
国内旅行保険 | 最高1億円(利用付帯) |
ショッピング保険 | なし |
といった感じだ。
エポスプラチナカード、興味のある方は利用してみてはいかがだろうか?