皆さん、イオンの無料給水サービスはご存知だろうか?
イオンユーザーでも、こちらのサービスを知らない方が多いのではなかろうか。
というわけで、イオンの無料給水サービスについて少し調べてみた。
興味のある方は、ご覧頂きたい。
目次
イオンの無料給水サービスとは?
イオンの無料給水サービスとは、イオン対象カードの会員であれば専用ボトルに入れ無料で持ち帰りできる給水サービスになる。
イオンの給水サービスでは、逆浸透膜により不純物を除去したRO水を採用している。
↓給水機
↓専用ボトル
RO水ってなに?天然水との違いって?
天然水とRO水の違いを考察したので、参考までにご覧頂きたい。
天然水
天然水とは、特定水源より採水された地下水のことを指す。
ろ過・加熱殺菌等の処理を施し、不純物を排除して飲めるようにしている。
採水地により、含まれるミネラルや風味は異なる。
RO水(アールオーすい)
RO水とは、天然水あるいは水道水に、RO(Reverse Osmosis)膜処理を施した水の事を指す。
RO膜は、0.0001ミクロンの超微細孔のフィルターのため、通った水は限りなくきれいな水になる。
しかし、RO膜はミネラル分まで取り除いてしまうため、後に人工的にミネラルを添付する事もある。
イオンの給水機の使い方は?
イオンの給水機の使い方は、下記をご覧あれ。
1.専用ボトルをレジにて購入
2.洗浄液を入れたボトルを振って消毒する
3.洗浄液を捨てる
4.給水機にボトルを入れ、注水開始ボタンを押す
5.規定量まで達したら自動的に注水が終わる
イオンの無料給水機使ってみた!!
イオンの給水機が無料で使えるカードは?通常価格はいくら?
イオンの給水機が無料で使えるカードは、以下のようになる。
・WAON搭載カード(モバイルWAON・モバイルWAON含む)
・イオンカード
・イオンカードセレクト
・イオンゴールドカード
・イオンオーナーズカード
※WAONとはイオンが提供する電子マネーの事
※対象カードを持っていない場合の価格は、2リットル20円
※WAONが搭載していないイオン提携カード(コスモ・ザ・カード・オーパス、イオンsuicaカードなど)は無料対象外
イオンの給水機の設置店舗は?マックスバリュにもある?
給水機は、九州・沖縄エリアを除いた全国のイオンに設置されている
また、イオン系列のスーパーでも置かれている事がある。
ただし、給水機や専用ボトルが異なるので注意して頂きたい(冒頭で紹介した機械はマックスバリュのもの)
あとがき
いかがだっただろうか?
イオンの無料給水サービスについてまとめると・・・
・提供される水はRO水
・RO水はミネラル含有量が少なく純水に近いため、クセのない味が楽しめる
・初めに専用ボトルを購入する必要がある(価格は2リットルで130円ほど)
・1日2リットルまで給水可能
・WAON搭載カード、イオンカード、イオンカードセレクト、イオンゴールドカード、イオンオーナーズカードがあれば無料で給水できる
・対象カードを持っていない場合の価格は、2リットル20円
・常温で3日、冷蔵で7日保存できる
・九州・沖縄エリアのイオンには設置されていない
・イオン系列のスーパーでも置かれている事がある(ただし、給水機やボトルの価格は異なる)
・給水機やボトルはレジ付近に置かれている事が多い
といった感じだ。
イオンの無料給水サービス、興味のある方は利用してみてはいかがだろうか?
↓こちらの記事もおすすめ!!
・セディナカードJiyu!da!のメリットは?イオンユーザー必見!
・イオンゴールドカードは最強!?年会費無料で持てるお得なクレカ!!